需給に関する記事一覧

  • 東京電力リニューアブルパワー株式会社
    電力需給ひっ迫を乗り切る“最後の砦”!
    存在感を増す「揚水発電」に託される新たな役割

    2023/04/26

    2022年3月、東京電力サービスエリア内において、2012年の運用開始以来初めてとなる「電力需給ひっ迫警報」が経済産業省より発出されました。
    この時、大規模停電の回避には、「揚水式水力発電(揚水発電)」が大きく貢献しました。さらに、揚水発電は再生可能エネルギーによる電力供給が拡大する中、安定供給を担う“調整力”としても注目を集めています。
    そこで、揚水発電とはそもそもどういうものなのか? 通常の水力発電と何が異なるのか?
    揚水式発電所の保守・管理業務を担う2人に話を聞きました。

  • 東京電力パワーグリッド株式会社
    社内外のチームワークで東西の電力融通を実現!
    ~飛騨信濃直流幹線建設計画~

    2021/09/08

    現在、異なる周波数の電気を使用している東日本(50Hz)と西日本(60Hz)。東日本大震災発生時には大規模発電所が被災し、東日本地域が電力不足に陥りました。この教訓を踏まえて開始したのが「飛騨信濃直流幹線建設計画」。日本のど真ん中、長野県と岐阜県をまたぐ飛騨信濃で進められている一大プロジェクトで東日本と西日本の電力融通増強のため奮闘する社員に熱い想いを聞きました。

  • 東京電力ベンチャーズ株式会社
    電力需給安定の新しいカタチ。鍵を握るのは“利用者側の調整力”

    2021/05/27

    「デマンドレスポンス(デマンドレスポンス)」・「仮想発電所(VPP)」という言葉をご存知でしょうか? 電力の需要と供給の最適化を図り、双方にメリットを生む新たなスキームとして、大きな注目を集めている分野です。 TEPCOグループの中で特にこの分野に力を入れて取り組んでいるのが、東京電力ベンチャーズ株式会社。事業の起点となった福岡オフィスで、これまでの歩みと今後の展望を聞きました。

  • 東京電力ホールディングス株式会社
    太陽光発電の導入拡大を支えるために、新しいシステムの開発に挑む

    2018/04/06

    CO2を排出しないクリーンな電源として、急速に増加する太陽光発電ですが、環境にやさしい反面、課題もあります。東京電力の経営技術戦略研究所では、そうした課題の解決に向け、早稲田大学とともに新しいシステムの開発に取り組んでいます。その共同研究に従事する社員が、早稲田大学の研究員の方とのお話も交えながら、産学連携で進められるプロジェクトについて語ります。

  • 東京電力パワーグリッド株式会社
    電気を絶え間なく送るために重要な役割を担う、東京電力パワーグリッドの「中央給電指令所」

    2018/01/10

    水やガスのように貯めておくことができない電気は、絶え間なく発電され、さまざまな設備を経由してお客さまのもとへ届けられます。そのかげで24時間、電気を滞りなく送り続けるための重要な任務を担うのが、東京電力パワーグリッドの「中央給電指令所」。そこで働く社員が、あまり知られていない「中央給電指令所」の役割と日々の取り組みを語ります。

  • 東京電力パワーグリッド株式会社
    各グループが連携して監視、制御する
    給電所は電力供給の司令塔。

    2016/04/01

    引っ越しを完了させたばかりの東京給電所で、24時間365日体制で動き続ける施設内での仕事ぶりを追った。